連休初日、2mの賑わい
連休初日の23日、世の中はGoToなのか、StayHomeなのか悩ましい状況です。この先が不安ですが、医療が大変なことにならないことを願っています。と、いうことで(?)、今日は家で無線に向かう時間が長くなり、6mで10局、2mで20局余りとのQSOが出来ました。6mには、UR,SM,UNが含まれ、開局45年にして初めての6mでの欧州方向のDXとのQSO成立でとても嬉しかったです。(因みにANTは、ローテーターのコントローラーが壊れたままなので、モーターに直接100Vを入れて回すという危ないことをしています。早く修理したい)
2mは2x9エレにTS-2000Sを繋いでいますが、FT8の賑わいが2mでもこれ程とは知らず、6mと同じようにびっくりしました。大昔、中学生の時に「趣味の王様、ハム」という言葉を信じて開局した世代としては、2mは、モービル・フレンド局との連絡・一部SSBでの熱狂的なJCC追っかけ、というイメージのままで止まっていますが、144.460Mhzにあるのは、HFと変わらないFT8の賑わいです。私のQTHのQM05からは西にPM95という日本で一番局数が多いと思われるグリッドがあり、CQを出すとすぐに応答を頂けるのでとても嬉しいです。そして、その先のQM84/85/74辺りからも時々応答があります。 FT8恐るべし。
TS-2000SをFT8に使う時に、背面のACC2端子のAF信号を使う時にPTTの入れ方でACC2が遮断されることがあることを知らず、使えるまでに苦労しました。必要な方は上部のMENU参照ください。
一日、無線を楽しんだ後は、犬の散歩に行って家族の夕食を作り、家庭内のSWR改善しました。これで、明日以降も無線に熱中できるか。
0コメント