ローテーターの故障

昨年、10月に交換したローテーターがまた故障しました。回転させたところ、バチッという音がして、動かなくなりました。前回、ローテーターのコネクタに水が入っていて壊れたのをコネクタを替えて修理しましたが、再発です。コネクタは直したので、これは、モーター内部の問題と思われます。

以前はエモトの1200FXを使っていましたが、前回クリエートのRC5B-3に交換し、そして、その交換したRC5B-3のコネクタがNGになりました。前回外した1200FXはエモトに送って修理してもらい手元にあるので、今回は、この1200FXに交換し、RC5B-3はクリエートに修理に出そうと思います。

この酷暑の中、ローテータの交換は気が重いですが、ANTが北向き固定状態では、やる気が上がりません。出来るだけ短時間で負荷がかからない作業にしたいので、とりあえず、高所作業車の予約をしました。そして暑さ対策を含めた道具の準備を開始。

ローターの交換で一番の問題は、どうやってANTのついたマストを浮かせるか、です。今までは、ターンバックルで吊ったり、クランクアップタワー自体の上下を使ったりしましたが、結構、手間がかかったり、不安がある作業でした。今回は、効率と安全を考えてレバーホイストを購入しました。アマゾンで7580円でした。

後は、タワーの上部からホイストを吊るすベルトスリングや、マストを掴むクランプ、吊り下げているときにマストが揺れないように固定する荷締ベルトなどで、これらは既に持っています。

暑さ対策は、①帽子 ②冷感タオル ③日傘 といったところでしょうか。できるだけ朝早く始めて、日中の気温ピーク前には終えたいですが、どうでしょう?

今後への備忘録として、作業の手順などは次回Blogに載せたいと思います。


AGG - HAM ぶ LOG -

ミシガン州に仕事で単身赴任で3年暮らすことになった時に、無線と野鳥-Great Lakes State-と題してこのHPとブログを始めましたが、2020年1月末に帰国になり、改めて、この題名で再開しました。このページのBlogの他、上部のMENUのリンクにアメリカの時の情報も残しています。< de JA1AGG, also WJ6J >

0コメント

  • 1000 / 1000